Rubyは在宅・フルリモートできる?必要なスキルや求人例を解説

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

在宅・フルリモート勤務できる仕事が見つかるおすすめエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
フルリモート案件・一部リモート案件・土日稼働OKなどの条件で検索できる
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
全体の70%以上がリモート案件
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
リモートフリーランス案件・求人も取り扱いあり。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

「Rubyのスキルを活用して在宅で働くことは可能なの?」

DAI
結論、Rubyの在宅案件は豊富に存在します。

在宅案件を求めている方は、以下のような悩みを持っていることが多いのではないでしょうか。

  • 知り合いから案件紹介を受けるのが難しい。自分で探すにはどうすれば良い?
  • 高単価案件の受注方法がわからない。
  • 週1〜3日で柔軟に働ける案件が見つからない。
  • 自分のスキルに適した案件がどこにあるか知りたい。

この記事ではRubyの在宅案件が見つかるサイトや、掲載されている案件例・単価相場を紹介します。
以下のサイトで在宅案件が掲載されているので、まずは2〜3つのサイトに登録しておくことがおすすめです。(表は左右にスクロールできます)

公式サイト リモート案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・フルリモート案件、一部リモート案件などの条件で検索できる
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
・全体の70%以上がリモート案件
・場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・リモートフリーランス案件・求人も取り扱いあり
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)
DAI
この記事でRubyの在宅案件の獲得方法について理解を深めて、理想のライフスタイル実現に近づいていきましょう!
河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

Rubyは在宅・フルリモートで働ける?未経験からも可能?

結論から言うと、Rubyでフルリモート案件は豊富に存在しますが、基本的に業務経験2〜3年以上が必要なため未経験の方には難しいです。

求められる人物像として、Ruby on RailsフレームワークでのMVCアーキテクチャ実装、ActiveRecordによるORM操作、RSpecを使ったテスト駆動開発の経験が重要視されます。

さらにRuby GemsやBundlerによる依存関係管理、Sidekiqを用いた非同期処理、PostgreSQLやRedisなどのデータベース設計スキルも必須条件となります。

案件獲得のコツとしては、レバテックフリーランスやHiPro Techなどのフリーランスエージェントの活用が最も効率的です。

フリーランスエージェントのRuby案件の単価相場は月額70〜120万円と高く、スタートアップから大手企業まで幅広い案件を取り扱っています。

未経験者の場合、まずは独学でRubyの基礎からRailsアプリケーション開発、APIの実装まで習得し、実務レベルのWebサービスを複数開発しましょう。

その後、SES企業やWeb制作会社での実務経験を2〜3年積み、十分なスキルを身につけてからフリーランスへの転身を目指すのが現実的なステップです。

Ruby案件の単価相場

単価中央値: 80.0万円
単価平均値: 78.1万円
単価相場案件数
0〜9万円89件
10〜19万円16件
20〜29万円17件
30〜39万円45件
40〜49万円147件
50〜59万円134件
60〜69万円361件
70〜79万円658件
80〜89万円1,033件
90〜99万円481件
100〜109万円208件
110〜119万円149件
120〜129万円40件
130〜139万円20件
140〜149万円12件
150〜159万円8件
160〜169万円1件
2025年7月時点

インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約78.1万円でした。

高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

Rubyの在宅・リモート案件例


Rubyの在宅・リモートで働ける案件をいくつか紹介します。
案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。
※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルRubyなど/フルリモート/経理業務効率化SaaSサービスにおけるフルスタックエンジニア | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/都内)| テクフリ
単価〜 830,000円
案件概要
toB向けに経理精算や請求書処理といった経理領域におけるSaaSサービスを展開されている企業様でのご就業です。
新機能の検討やUI・UXの設計、既存機能の設計、大規模開発の進捗管理、CI/CD環境の整...
必要スキル
・要件定義〜運用保守までの一貫したご経験
・Ruby on Railsを用いた開発のご経験が3年以上
・React.jsを用いた開発のご経験が3年以上
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例2

案件タイトルPM/英語/フルリモート/分析基盤構築における課題解決SaaSにおけるエンジニアリングマネージャー | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (プロジェクトマネージャー(PM)/目黒)| テクフリ
単価〜 1,320,000円
案件概要
【案件概要】
データ分析基盤の構築における課題解決SaaSを展開する企業において
国内外のチームのエンジニアリングマネージャーやソフトウェアエンジニアと共に議論をしながら、プロジェクトマネジメントを行...
必要スキル
・プロジェクトマネジメントのご経験
・API開発・エンジニアリングのご経験
・コードレビューや動作確認を行い、技術的な課題に対応した経験
・英語・日本語どちらもの実務経験
・オフショアPMのご経験
・SaaSプロダクトにおけるPM経験
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例3

案件タイトルRuby/フルリモート/福祉系サービス向けプロダクト開発支援 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/都内)| テクフリ
単価〜 940,000円
案件概要
業務ごとに内容は変わりますが、数人月単位のプロジェクトの要件定義~設計~実装、テストの各工程を計画策定からご担当いただく想定です。
・商品データの検索性向上、レコメンデーション機能の企画・開発
・基幹...
必要スキル
・Webアプリケーション開発経験(要件定義からテストまで経験のある方)
・Ruby on Rails経験3年以上
・アジャイル開発経験
・設計、コードレビューをレビューアとして実施した経験
・技術の選定と検証を実施した経験
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

ご紹介した案件はあくまでも一例です。

エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

Rubyの在宅・フルリモート案件探しにおすすめのエージェント

DAI
Rubyエンジニアの在宅案件を探す場合は、求人数が多い「レバテックフリーランス」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト リモート案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・フルリモート案件、一部リモート案件などの条件で検索できる
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
・全体の70%以上がリモート案件
・場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・リモートフリーランス案件・求人も取り扱いあり
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 84,653件 ((2025年7月7日時点)
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,453件
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる

他の人はこちらも検索

> テクフリ 評判

Rubyの在宅案件を獲得する方法

Rubyの在宅案件を獲得する方法として代表的なのは以下の4つです。

  • 友人からの紹介
  • 企業への直接営業
  • エージェントの活用
  • クラウドソーシングサイトの活用

エージェント以外にも有用な手段があるので、それぞれの利点も合わせて解説します。

友人からの紹介

在宅案件を探す場合、友人から紹介を受けることで受注できる可能性があります。

知り合いからの紹介は信頼度が高く、ゼロからクライアントを探すよりも関係を構築する負担が少ないです。

DAI
Rubyを活用する企業で働いている友人や、IT業界にコネクションを持っている知り合いがいる方におすすめの方法です。

ただし、友人から紹介を受ける際は、条件について妥協しないように注意しましょう。

DAI
例え知り合いからの紹介であっても、単価や納期は無理のない範囲で条件を指定しないと、後で揉めることになります。

企業への直接営業

在宅案件の獲得を目指す際は、企業に直接営業をすることもおすすめです。

各企業のサービス内容などを収集してリストを作成したら、テレアポやメールでアプローチをかけていきます。

直接営業で案件を獲得できるとマージンを引かれず、高い報酬を維持できます。

DAI
ただし、スクリプトやメール内容の調整など対応すべきことが多くあるため、スケジュールを圧迫しないように注意が必要です。

営業力に自信がある方には効率的な方法ですが、時間や精神的な負担が大きいので無理のない範囲で始めましょう。

エージェントの活用

Rubyの在宅案件を獲得する場合、エージェントを通して応募することが特におすすめです。

エージェントには以下のようなメリットがあります。

  • 担当者がスキルや希望に合わせた案件を紹介してくれるため、獲得までの手間を減らせる
  • 面談の際にアドバイスやサポートをしてくれるので、通過率が高い
  • 契約についてのサポートも受けられるのため、参画後の不安が少ない
DAI
直接営業することに不安を抱えている方や、案件を紹介してくれる友人が見つからない方にはエージェントがおすすめです。

クラウドソーシングサイトの活用

Rubyのスキルがある場合、クラウドソーシングサイトを通して在宅案件を獲得することも可能です。

クラウドソーシングでは、誰でも応募できる案件を複数掲載しているため、まず在宅勤務をお試しでこなしてみたい方におすすめの方法です。

ただし、クラウドソーシングでは案件の単価が相場より低かったり、募集している企業の詳細な情報が載っていなかったりする場合もあります。

あとでトラブルにならないように、条件やクライアントに問題がないか自分でリサーチを行うことが大切です。

Rubyの在宅ワークに必要なスキル

Rubyの在宅案件を獲得するには、以下のようなスキルが必要です。

  • フレームワークの知識
  • サーバやネットワーク関連のスキル・知識
  • フロントエンドのスキル・知識

それぞれどのようなスキルなのか確認していきましょう。

フレームワークの知識

Rubyでは「Ruby on Rails」や「Sinatra」などのフレームワークが存在します。

特にRuby on Railsを活用してWebアプリケーションを開発することが多いため、実務で扱えるように知識をつけておくことが大切です。

Ruby on Railsは「Don’t Repeat Yourself(DRY)」「Convention Over Configuration(COC)」を原則としたフレームワークです。

DAI
DRYは「同じことは繰り返さない」COCは「設定より規約」を表しています。

シンプルに記述できるフレームワークで日本語の情報が豊富なので、学習しやすい点がメリットです。

DAI
スキルが足りていない方は、在宅案件を獲得する前に学習を進めておきましょう。

サーバやネットワーク関連のスキル・知識

サーバーやネットワーク関連のスキル・知識があるとRubyエンジニアとして仕事の幅が広がります。

Windows系サーバーOSや、Linux系サーバーOSなどについての基本的な知識は身につけておきましょう。

DAI
またTCP/IPなど通信プロトコルへの理解も深めておくことがおすすめです。

フロントエンドのスキル・知識

Rubyエンジニアはバックエンドでの開発が多いですが、フロントエンドについても対応できると重宝されます。

HTML/CSS・JavaScriptを実務レベルで使いこなせる方や、Webデザインについての知識があると有利です。

DAI
フロントエンド・バックエンドの両方で対応できる需要の高いエンジニアであれば、フルリモートワークの交渉もしやすくなります。

Rubyエンジニアが在宅ワーク案件を探す際にサービスを選ぶ基準

在宅案件についてネット上で調べていると、さまざまな条件で募集が出されています。

なかにはどのように案件を選ぶべきなのか迷う方もいるでしょう。

Rubyで在宅案件を見つけたい場合、以下5つのことに注目することがおすすめです。

  • クラウドソーシングよりもフリーランスエージェントがおすすめ
  • 在宅OK案件のRuby案件は多いか
  • 単価が高いか
  • 稼働日数は週にどのくらい必要か
  • 福利厚生・サポートは整っているか

それぞれの項目について解説していきます。

クラウドソーシングよりもフリーランスエージェントがおすすめ

在宅案件の獲得を目標にしたとき、まずクラウドソーシングの活用を考える方は多いです。

クラウドソーシングは誰でも利用できるメリットがある一方で、案件単価が低い点やサポートがないといったデメリットも存在します。

クラウドソーシングとフリーランスエージェントの違いについては以下の表をご確認ください。

クラウドソーシング フリーランスエージェント
未経験者の利用 ◯ 案件によっては可 × 不可
(3年程度の実務経験が必要)
仕事の報酬 △ 報酬額は低い ◎ 報酬額は高い
大企業からの求人募集があることも
仕事獲得の手間 △ 手間がかかる
案件探し・営業はすべて自分でやる
◎ 手間はほとんどかからない
希望条件に合う求人を紹介してくれる
面談設定や契約手続きサポートあり
交渉の手間 △ 基本的には自分ひとりで対応 ◎ 単価・勤務条件の交渉代行あり
案件獲得後も定期的なサポートあり
トラブル相談にも乗ってくれる

クラウドソーシングを活用する際は、案件を探すところから交渉まで全て自分で行わなければいけません。

仕事をとれる保証がなく、開発業務に支障が出る可能性もあるので注意が必要です。

フリーランスエージェントの場合は、担当者がマッチする案件を探してくれます。

詳しい条件や報酬についても交渉してくれるため、一人で案件を探すよりも効率的です。

※ただし、エージェントは基本的に実務経験がある人向けのサービスで、実務未経験者は利用できません。

Rubyの実務経験がある方には、エージェントを通して在宅案件を探すことがおすすめです。

ここからは、利用するエージェントを選ぶ際に注目してほしいポイントを解説していきます。

在宅OKのRuby案件は多いか

多くの案件を取り扱っているエージェントであれば、そのなかから条件にマッチした募集が見つかる可能性は高まります。

案件を多数取り扱っていると、契約が終了してもまた次の仕事を紹介してもらえるため、仕事が途切れる心配も少なくなります。

DAI
公開されている案件のなかにマッチするものがなくても、エージェントに相談してみることがおすすめです。非公開になっている募集から、希望に合う仕事が見つかることもあります。

在宅で働ける案件は数が少ないため、複数のエージェントに登録しておき、随時募集状況をチェックしておきましょう。

本記事で紹介するフリーランスエージェントのRuby在宅案件数は以下の通りです。

各エージェントの特徴もまとめたのでぜひ参考にしてください。

公式サイト 在宅案件数
(Ruby)
特徴
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/ ※1,242件 ・エージェントの中でも大手なので案件数が豊富
・大企業・メガベンチャーの高単価案件も多数
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/ ※20件 ベンチャー企業の求人が多い
週1日〜稼働できる案件が多い
HiPro Tech https://tech.hipro-job.jp/ ※51件 ・大企業の高単価案件多数
週3〜リモートなど柔軟に働ける案件多数
フォスターフリーランス https://freelance.fosternet.jp/ ※43件 ・大手企業のSI案件や、大手企業からの直請案件が豊富。
・2~3年の実務経験者におすすめ
FLEXY https://flxy.jp/ ※191件 ・大企業の高単価案件多数
週3日から働けるフルリモート案件多数

※2023年8月8日時点の各社公開案件をもとに作成。

上記で記載したのはあくまでも公開されている在宅案件の数です。

条件が良い案件は非公開になっているケースが多いため、エージェントから直接紹介してもらう必要があります。

実際に利用してみないと具体的な案件の取り扱い状況はわからないため、まずはエージェントにスキルシートなど送って要望を伝えてみましょう。

フルリモート可能な案件を紹介してもらえるか

在宅で稼働できる案件であっても、家から出ないで働けるとは限りません。

週に何度かオフィス訪問を求められる一部リモートも「リモート可」として掲載されています。

リモート可になっている案件は、大きく分けると以下2つのタイプがあります。

  • 一部リモート:定期的に出社が必要。フルリモートよりも案件数が豊富。
  • フルリモート:出社が不要。募集の数が少ないため、参画するなら複数エージェントの登録がおすすめ。

出社を完全に無くしたいのであれば、エージェントの担当者に「フルリモートで働ける案件を獲得したい」とこだわりを伝えておきましょう。

今回調査したなかだと、特にレバテックフリーランスFLEXYでフルリモート可の案件が多かったです。

フルリモート案件は多くの人が参画を希望します。

募集を見逃さないように、最低でも2社以上のエージェントに登録して随時チェックしておくことがおすすめです。

案件の報酬単価は高いか

仕事内容が同じような案件であっても、フリーランスエージェントごとに報酬が異なるケースはよくあります。

高い収入で働きたいなら、できるだけ高単価な求人があるエージェントを選択しましょう。

高単価な求人では、以下のような特徴が当てはまります。

  • 大企業からの募集(予算が多く、高単価になりやすい)
  • 要件定義やマネジメントなどの上流工程を担う
  • ハイレベル/希少性の高いスキルが求められる
  • 直請けの案件(エージェント以外の中間企業が入らない)
  • マージン(手数料)の割合が低い

本記事では、直請案件の掲載数が特に多いエージェントを選定しています。

なかでも、レバテックフリーランスは大手企業の案件を取り揃えていました。

複数のエージェントで案件の単価を比較できるように、2社以上は登録しておくことがおすすめです。

担当者には「高単価案件を紹介してほしい」と、条件を伝えておいてください。

稼働できる日数に合う案件はあるか

特にフリーランスとして働く人の場合、他の案件や私生活との兼ね合いを考慮して、週1〜3日で稼働できる仕事を探している方は多いでしょう。

1週間のうちどれほどの稼働が必要になるのかは、エージェントによっても傾向が異なります。

なるべく少ない日数で稼働したい方は、以下エージェントへの相談がおすすめです。

  • ITプロパートナーズ(公式サイト:https://itpropartners.com/
    業界でも珍しい週1日〜/土日・平日夜間で稼働可能な案件が探せる。
  • FLEXY(公式サイト:https://engineer-style.jp/
    週3〜稼働できる案件を数多く保有。運が良ければ土日稼働案件が見つかることも。
    フルリモート案件も多数。

なかでも、週1〜2日で勤務できる募集は数が少なく、すぐに締め切られることもあります。

複数のエージェントで募集状況をチェックして、すぐに応募できるようにしておきましょう。

福利厚生は充実しているか

フリーランスエージェントのサポート内容によっては、案件紹介だけでなく確定申告やレジャー優待などの支援を受けられるケースもあります。

特に、確定申告に関連したサポートがあるのかは注目しておきましょう。

DAI
税金について自分で一から対応をしていると、労力と時間がかかるので、税務サポートを受けられるエージェントがおすすめです。

福利厚生が整っているエージェントは以下の通りです(表は左右にスクロールできます)。

公式サイト 福利厚生サービスの内容
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/ 特別価格での確定申告代行
会計ソフトの割引
・人間ドック・スポーツジムの優待
・交流会・オンライン学習サービス
・ライフイベントお祝い
・娯楽・レジャー優待
フォスターフリーランス https://freelance.fosternet.jp/ 報酬の早期受け取りサービス「Early Site」
・結婚/出産/資格取得などイベント時のお祝い制度
・健康・住まいのトラブルなどの緊急相談
・資格/語学等スクールの割引サービス

(サービス内容は2023年8月5日時点の各社公式サイトより引用。)
サービス利用には各種条件が設定されていることもあります。詳しくは各社にご確認ください。)

Rubyで在宅ワークするメリットって?常駐とは何が違う?

Rubyで在宅ワークが可能になると、以下のようなメリットを得られます。

  • 時間や場所の制限が軽くなる
  • 通勤による精神的・身体的な負担がなくなる
  • 開発の生産性が向上する

どのような利点があるのかそれぞれ解説していきます。

時間や場所の制限が軽くなる

在宅ワークの大きなメリットとして、時間や場所の制限が常駐よりも軽くなる点が挙げられます。

勤務する時間を調整しつつ家で作業ができるので、趣味や家事といった仕事以外のことにも集中しやすくなるでしょう。

案件によっては自宅以外で作業を許可する場合もあるため、国内外を移動しながら働くなど、比較的自由なライフスタイルを実現することも可能です。

通勤による精神的・身体的な負担がなくなる

常駐案件で通勤している人のなかには、電車や天候の変化などが原因で毎日ストレスを感じる方もいるのではないでしょうか。

毎朝決まった時間に起きて混雑した電車に乗っていると、会社に着いた頃にはすでに疲れてしまうことも多いです。

在宅勤務ができれば、電車を利用する必要がなく起床時間にも余裕ができます。

精神的にも肉体的にもストレスが軽くなるので、業務そのものに集中しやすくなるでしょう。

開発の生産性が向上する

会社に通っていると、同僚・上司とのコミュニケーションが少なからず発生します。

人間関係が仕事に影響することも多いですが、在宅勤務であれば一人で作業に集中できます。

服装も作業をしやすい格好で問題ないので、開発により集中しやすくなり生産性の向上が期待できるでしょう。

Rubyで在宅ワークするデメリットは?

在宅ワークでは以下のようにデメリットも存在します。

  • 仕事とプライベートにメリハリをつけづらい
  • 作業で困ってもすぐに相談できない

メリットと合わせて上記についても把握しておきましょう。

仕事とプライベートにメリハリをつけづらい

在宅案件を受注すると、作業時間は基本的に家のなかで過ごすことになります。

会社内と違って他人の目がないため、在宅ワークの経験がない人は仕事とプライベートのメリハリをつけづらくなるでしょう。

円滑に作業を進めるには、他のことに意識が奪われないようにスペースを作ったり、1日のスケジュールをある程度固めたり、工夫をすることが大切です。

作業で困ってもすぐに相談できない

通勤して仕事をこなす場合は、会社の上司や同僚に直接わからないことを質問できます。

一方在宅ワークの場合は、チャットツールを活用することが大半であるため、質問しても回答をすぐに得られないことが多いです。

リモートオフィスが普及したことで環境は整っていますが、在宅で仕事を円滑に進めるためにはわかりやすく質問するテキストコミュニケーション能力などが必要です。

Rubyで完全在宅勤務ができる案件を効率的にとるには何をすれば良い?

Rubyで完全在宅の案件を獲得するには、以下4つのポイントに注意することが大切です。

  • 自社開発の案件を狙う
  • スタートアップやベンチャーの案件を探す
  • 常駐案件を経験しておく
  • 複数のフリーランスエージェントに登録する

効率的に案件を獲得する方法について理解を深めていきましょう。

自社開発の案件を狙う

在宅案件を見つけたい場合、自社開発企業を狙うことがおすすめです。

常駐を前提としている案件では、契約やセキュリティ面が原因で在宅勤務を許可しないケースがあります。

DAI
ただし、自社開発の案件なら必ず在宅できるというわけではありません。事前に会社の方針や交渉の可否について確認しておきましょう。

スタートアップやベンチャーの案件を探す

まだ設立されたばかりのスタートアップやベンチャー企業では、人員の確保ができておらず、在宅勤務を許可して外部に仕事を依頼することがあります。

案件によっても詳しい条件は変わりますが、受注できれば上流工程にも挑戦できる可能性が高いため、キャリアップも目指せます。

DAI
裁量を持って働けるのはスタートアップやベンチャー企業ならではの魅力です。

常駐案件を経験しておく

在宅案件の受注を目指す際、常駐案件の経験を提示できると有利です。

リモートワークを採用している案件では、まず何回か出勤をしてもらい、慣れてから在宅に切り替えることもあります。

DAI
常駐で仕事を円滑に進められれば、早い段階で在宅にシフトできるようになります。

複数のフリーランスエージェントに登録する

在宅案件は柔軟な働き方を実現できるため、他の人も多数応募します。

また仕事内容は似ていても、エージェントによって単価が異なるケースもあるため、複数のサービスで求人情報を確認することがおすすめです。

ITプロパートナーズレバテックフリーランスなど、2つ以上は無料登録しておきましょう。

マッチする案件を紹介してもらえるように、各エージェントには、自分のスキルや条件をハッキリ伝えておくことが大切です。

Rubyの在宅案件の将来性は?

DAI
Rubyの在宅案件は、今後も継続して多数掲載されるでしょう。

近年、データサイエンスの分野が盛り上がっていることや、代替できる言語があることから「Rubyは将来性がない」と言われることも多いです。

しかし、Rubyは日本発祥の言語として情報量が多く、幅広い分野で活用できるメリットもあります。

DAI
他の言語と比べても、エージェントでの案件数は比較的多いです。

今後、国内においてRubyの需要が消えたり、在宅案件がなくなったりする可能性は低いといえるでしょう。

まとめ

Rubyの在宅案件を受注する方法は複数ありますが、特にエージェントを利用することがおすすめです。

条件やスキルに合った仕事を担当者に紹介してもらえるため、効率的に案件探しを進められます。

DAI
掲載案件はエージェントごとに異なるうえ、在宅可能な募集は人気が高いです。逃さないように、複数のエージェントに登録して案件情報を確認しておきましょう。

今回紹介したエージェントは以下の通りです。

利用にあたって費用はかからないので、メリットを感じるサービスがあったら登録してみてください。

在宅・フルリモート勤務できる仕事が見つかるおすすめエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
フルリモート案件・一部リモート案件・土日稼働OKなどの条件で検索できる
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
全体の70%以上がリモート案件
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
リモートフリーランス案件・求人も取り扱いあり。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

河合大
監修 河合大

株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。